知識編【彫金】金属と比重計算の方法!重さを知ることの重要性【知識編】 アクセサリーを作る際に『重量』は重要なファクターとなります。 この『重量』を計算するために必要になってくるのが、各金属ごとの『比重』です。 素材である金属の『比重』は一見するとアクセサリー製作に関係のないことのように思われますが... 2021.09.05知識編素材編
知識編【彫金】指輪の選び方!5つの視点から解説してみる【装身具編】 指輪は最もポピュラーなアクセサリーといっても過言ではないでしょう。 ファッションや、婚約や結婚などのイベントの象徴として用いられるアクセサリーの代表格です。 そんな指輪ですが普段からアクセサリーを身につけないと、どのように選べば... 2021.06.30知識編装身具編
技法・技術編【彫金】銀の指輪を鏡面仕上げにする5の手順【制作工程】 アクセサリーやジュエリーがピカピカに輝いているのは、仕上げという作業をすることにより金属の表面を磨き上げているからです。 我々職人は製品を磨き上げることを『仕上げ』すると言います。 仕上げの方法は主に4通りに分けられます。 ... 2021.03.20技法・技術編製作工程
技法・技術編【彫金】指輪のロストワックスを使った作り方【制作工程】 アクセサリーやジュエリーはどのように作られているかご存知でしょうか? 作り方としては主に3通りに分けられます。 古来り受け継がれてきた金属そのものを加工して作り出す方法。 ワックスという素材を加工し、その後鋳造... 2021.02.28技法・技術編製作工程
技法・技術編【彫金】手作りでアクセサリーを製作する3つの方法【技法・技術編】 今回はオリジナルアクセサリーを手作りする方法を3つお話しをしようと思います。 家でも簡単手作り 〜銀粘土〜 最も簡単にアクセサリーを手作りする方法が「銀粘土」です。 必要となる工具も少なく気軽に作り始めることが... 2021.01.10技法・技術編
知識編【彫金】銀,Silver(シルバー)の歴史をちょっと深掘り【知識編】 金と共に貴金属として太古より珍重されてきた銀は、素材の性質も相まって様々な形に加工されていきました。 金属の中でも特に高い光の反射率を誇ることから、古来より月の光に例えられ魂の浄化や聖なる金属として、富の象徴としてのみならず魔除け... 2021.01.04知識編
素材編【彫金】シルバーアクセサリーってどんなモノ?【素材編】 今回は身近なアクセサリーにも使われるSilver(シルバー)です。 白っぽかったり黒ずんでいたり、さまざまな表情のある金属ですがどのようなモノなのかごぞんじですか? そもそもSilver(シルバー)ってなに?Silver92... 2020.12.11素材編