【彫金】アクセサリーの作り方!ローマングラスイヤーカフ編【制作工程】

彫金 アクセサリー ロストワックス 作り方 ローマングラス イヤーカフ製作工程
どうもちょっぴり職人Qlipです。
今回はローマングラスを使ったイヤーカフを作っていきます。

ローマングラスは個性あふれる素材です。
色合いや煌めき、形状は全て一点ものになるので全てがワンメイクのアクセサリーになります。
販売されているローマングラスの多くは簡単にアクセサリーにできる様に穴が開けられていることも多く、紐を通すなどするだけでも簡単に身につけることができます。

アクセサリーの作り方はいくつか方法がありますが、ロストワックス鋳造での製作となります。
今回もソフトワックスを使用して、イヤーカフを製作していく行程を紹介していきます。

アクセサリーの作り方の作業工程

  1. 素材となるローマングラスを観察し、魅力を見極める
  2. ソフトワックスを使用して原型を製作、鋳造出し
  3. アクセサリーに仕上げていく
  4. ギミックの稼働確認をして完成

素材の形状を見極める

今回ローマングラスはビーズとして使用できるように穴の開けられているモノを使います。
素材の表情を観察し、魅力ある部分を見極める

綺麗に銀化していて適度な透明感があり、片面ごとのテクスチャーに違いがあるので両面を見せられるようなデザインにしていきます。

このローマングラスには穴が空いているので、その部分を生かした形にするため向きはある程度決まってきます。

製作の方針が決まったので、デザインを練り上げていきます。

今回使用したローマングラスという素材についてはこちらの記事で紹介しています。

銀化したガラス、奇跡の産物『ローマングラス』とは【宝石】
『ローマングラス』をご存知でしょうか? 様々な輝きを放つガラスの欠片やビーズがアクセサリーに使用されていたりします。 これらのガラスがなぜこのような美しい煌めきを放つのでしょう? そこで『ローマングラス』について深掘りしていきます。 『...

アクセサリーとなる原型を作り、鋳造へ

ローマングラスに触れながら練り上げたデザインの方向性に沿って原型の製作をしていきます。
今回もソフトワックスを使用してアクセサリーを形にしていきましょう。

大まかな作業工程

  1. ローマングラスを固定するパーツ製作
  2. イヤーカフのパーツ製作
  3. 原型完成、鋳造へ出す

原型製作に使用する素材と工具についてはこちらの記事で紹介しています。

彫金工具解説!ソフトワックスの原型製作版【工具編】
アクセサリーの製作の方法の1つのロストワックス鋳造法につてお話しします。 ロストワックス鋳造の原型製作には素材となるワックスを使用しますが、「ハードワックス」と「ソフトワックス」の2種類があります。 今回は「ソフトワックス」で原型を製作...

ローマングラスを固定するパーツを製作する


初めからロマングラスに空いている穴を利用してローマングラスを固定していきます。
ローマングラスが揺れるようにするので、単純にリング状のパーツを製作して穴に通す形ですが、今回は少しギミックのあるアクセサリーにするのでリング状のパーツに突起を作っておきます。

イヤーカフにするためのパーツを製作する

動きのあるアクセサリーは複数のパーツを組み合わせて組み上げていきます。
今回はローマングラスを固定するパーツを含めて3パーツで構成するようにします。
残りのパーツは耳に装着するパーツと、固定用のリングと組み合わせるパーツです。

耳に装着するパーツ


耳を挟み込むためのパーツを製作します。
シンプルなリング状にし、後に製作するパーツが簡単に取れないように少し手を加えた構造にしておきます。

耳に装着する部分はできる限り滑らかになるようにデザインしましょう。
尖っていたりすると耳に傷をつけてしまうなど、装着性に不備のあるアクセサリーにならないように気をつけながらデザインをする必要があります

イヤーカフとローマングラスを繋げるパーツを製作する


ローマングラスを固定するリングと組み合わせるパーツを製作していきます。
固定用のパーツの突起を受け入れる部分を作りつつ螺旋をイメージした形に整形しました。
イヤーカフとなるパーツと組み合わせるための部品を作り、全体を中継するパーツとします。

原型完成、鋳造へ出す


3つにパーツを組み合わせて全体のバランスを確認します。
イメージした形になっていれば完成です。

それぞれのパーツを鋳造に出します。

ハードワックスを使用したアクセサリーの作り方はこちらの記事で紹介しています。

【彫金】指輪のロストワックスを使った作り方【制作工程】
アクセサリーやジュエリーはどのように作られているかご存知でしょうか? 作り方としては主に3通りに分けられます。 古来り受け継がれてきた金属そのものを加工して作り出す方法。 ワックスという素材を加工し、その後鋳造という工程から...

アクセサリーに仕上げていく

鋳造から帰ってきたパーツを仕上げしていきましょう。
3つのパーツを磨いていきます。

大まかな作業工程

  1. 湯口取り、下磨き、SILVER打刻
  2. パーツを組み上げる
  3. サンドブラストで全体を均一に荒らす
  4. 白仕上げ
  5. ローマングラスを固定する

使用する工具


1, リューターポイント
今回もリュターを使用します。
使用したポイントは右から切削用の超硬ポイント、ダイヤモンドポイント、ミゼットバフ(たんぽぽ)です。
2, ニッパー
金属を切断する道具です。
細い湯口を大まかに切り取ることに使用します。
3, おたふく槌
SILVER刻印を打つために使用する工具です。
4, SIRVER刻印
シルバーの品質証明をするための刻印を入れることができます。
5, セーム革
彫金作業で使用される厚めの布。
研磨剤を刷り込みアクセサリーを磨いたり、工具の先端に巻くことで傷をつけないように作業するときに使用します。
6, ヤットコ
今回はパーツの開閉をするために使用します。
7, バーナー
金属を熱することで溶接する際に使用します。

今回はカートリッチ式の物を使用していますが、本格的に彫金の加工をする際はブローパイプを購入,設置することをオススメします。

8, ボンプロ
酸化防止剤:火を当てた際に金属の表面が酸化することを防ぐための薬剤です。
9, 希硫酸
酸洗するために使用する希釈された硫酸です。
金属表面に付いた酸化防止剤を溶かして落とすために使用します。
10, 耐熱ロー付け台 耐火煉瓦
火を使った加工をする際に使用する作業台です。
11, ピンセット
熱したり、薬品に漬けたアクセサリーを持ち上げるために必要になります。

湯口を取り下磨きをし、SILVER打刻


湯口をニッパーで大まかに切り落とす。
⬇︎
ダイヤモンドポイントで形を合わせる。
⬇︎
ミゼットバフ(たんぽぽ)を使い全体を研磨していく。
⬇︎
「SILVER刻印」を打刻する。

湯口をニッパーで切断する際には注意がいつようになります。
太く大き物や、細く華奢な部分に付いている湯口はニッパーでの切除には向いていないので、糸鋸やヤスリを使用して丁寧に取り除きましょう。

アクセサリー本体ギリギリで切断すると変形してしまう可能性があるので、多少の余裕を持たせて切断することを心がけて使用しています。

湯口を取り除きダイヤモンドポイントで大まかな形を合わせ、荒めのミゼットバフで全体の雰囲気を合わせていきます。
形が大まかに整えたらシルバーアクセサリーの証明となる「SILVER」を打刻します。

パーツを組み上げる


それぞれ磨いたパーツを組み合わせていきます。
ローマングラスを固定するパーツを中継するパーツに組み合わせます。
中継パーツには突起を受け入れる部分が作ってあるので、所定の位置に突起部分をはめ込み固定します。
今回のギミックは固定したパーツが自由に回転できるような機構にしました
固定する際にヤットコを使用してパーツを挟む際に地金表面に影響が出てしまうため、テクスチャーをつける前に組み上げていきます。

サンドブラストで全体を均一に荒らす


組み上げたパーツをサンドブラストで荒らしていきます。

サンドブラスト
圧縮した空気とともに細かい砂の粒子を対象に吹き付けることで表面を荒らす大型工具。
使用する砂の粒子の荒さによって仕上がりの雰囲気が変化する。

ソフトワックスで製作したアクセサリーは入り組んだデザインになることが多いため、鏡面仕上げにすることが難しいことが多くなります。
いかに全体の雰囲気を合わせた仕上げ加工にするかで、完成した雰囲気の一体感に違いが生まれます。
ミゼットバフで荒らすことも有効ですが、サンドブラストは細かい部分まで吹き付けることができるため相性の良い仕上げです
光沢が欲しい場合にはサンドブラストを使用した後に、バレル研磨をすることによってある程度光沢を出すこともできます。

今回はサンドブラストで表面積を増やすことによって、次に行う仕上げ加工の白仕上げをした際により白く見えるようになります。

鏡面に近い仕上げをする際にはこちらの記事で詳しい行程を紹介しています。

【彫金】アクセサリーの作り方!アメシストピアス編【制作工程】
宝石の原石は生成される環境によって様々な姿をしています。 人の手が加わっていないからこそ、宝石本来の美しさがあるんです。 アクセサリーの作り方はいくつか方法がありますが、ロストワックス鋳造での製作となります。 今回も不定形の素材と相性...

白仕上げにする


白仕上げは少し特殊な仕上げ方になります。
磨いて光らせる仕上げとは別で、白くマッドな雰囲気になるように加工していきます。
鋳造をしてバレルに入れなかった状態を再現するイメージになります。

サンドブラストで表面を荒らす工程は表面積を増やすことで、アクセサリー本体をより白く見せる効果が期待できます。
『白仕上げの原理』
アクセサリーに使用するSILVER925とは、銀92.5%と銅7.5%で構成される合金です。
火を当てることで銅を酸化させ、希硫酸によって酸化した銅を溶かすことで、金属の表面を純銀化させることができます。
(銅は硫酸と結合することで硫酸銅となり希硫酸に溶け出していきます。)

シルバーという素材に関してはこちらの記事で解説しています。

【彫金】シルバーアクセサリーってどんなモノ?【素材編】
今回は身近なアクセサリーにも使われるSilver(シルバー)です。 白っぽかったり黒ずんでいたり、さまざまな表情のある金属ですがどのようなモノなのかごぞんじですか? そもそもSilver(シルバー)ってなに?Silver925ってなん...

白仕上げの工程

酸化防止剤に漬ける(ボンプロを使用)。
⬇︎
バーナーで炙る。
金属の表面が赤みを帯びてきたら火を当てるのを止める。
⬇︎
希硫酸に漬けることで表面を純銀化を促進する。
⬇︎
水で流しながら重曹で硫酸を中和する。

これを3回ほど繰り返すことで金属表面の純銀化を促進していきます。

熱した金属を希硫酸に漬ける際に、希硫酸が蒸発します。
この時発生する気体は人体に悪影響を及ぼすので換気を十分に行い作業してください。

ローマングラスを固定する


金属部分が仕上がったのでローマングラスを固定していきます。
製作したパーツをローマングラスの穴に通し輪を閉じることで固定完了です。

金属部分は表面処理を終えているので、ヤットコで挟むとテクスチャーが潰れてしまいます。
ヤットコに布やセーム革を巻くなどの対策をしましょう。

ローマングラスイヤーカフの完成


ギミックの稼働具合を確認して完成になります。

ローマングラスは不定形の素材であり、ガラスのため硬度もそこまで高くないことから製作をする際には工夫が必要になります。
素材の特性や形状を活かしたデザインを考えるのもモノ作りの醍醐味です。

今回製作したローマングラスのイヤーカフはこちらで販売しています。

ローマングラスの回るイヤーカフ
綺麗に銀化したローマングラスを使用したイヤーカフです。ブルーのガラスに虹色の輝きが綺麗に輝くローマングラスをアクセサリーにしました。アイテム : イヤーカフ石 : ローマングラス地金:silver925サイズ : 縦,6.0 cm 横,1.8 cmsilver925に一手間加え白く淡い色合いに仕上げています.ローマン...

製作を終えて

今回はギミックを交えたアクセサリーの製作を紹介しました。
アクセサリー製作は想像したものを実現するために、創意工夫を凝らすことも楽しみの一つです。
これからも不定形であるからこその特別感のあるアクササリー作りをしていきます。

アクセサリーの製作する工程を知ることで、彫金や宝石などに興味を持ってい頂ければ幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました