知識編【bondlove】 清水卓実さんのジュエリー事業に突撃取材!! ジュエリーを作る職業があるということは、当然ながらジュエリーを企画し欲しい人に届ける仕事もあるわけです。 しかし、近年では若年層のジュエリーやアクセサリー離れや、素材の高騰など彫金業界は厳しい状況に立たされています。 世の中に発信するツ...2021.03.13知識編
技法・技術編【彫金】指輪のロストワックスを使った作り方【制作工程】 アクセサリーやジュエリーはどのように作られているかご存知でしょうか? 作り方としては主に3通りに分けられます。 古来り受け継がれてきた金属そのものを加工して作り出す方法。 ワックスという素材を加工し、その後鋳造という工程から...2021.02.28技法・技術編製作工程
宝石編『柘榴石・ガーネット』【宝石】色彩豊かなウグランダイト 1月の誕生石でもあるガーネット。 ポピュラーな宝石ですが、驚くほど多彩な宝石の種類が存在します。 宝石の色彩が変化するのは結晶化の際に取り込まれる成分や元素が少しずつ異なるためです。 今回は数多く存在するガーネットの種類の中でも、多彩...2021.02.27宝石編
宝石編『柘榴石・ガーネット』【宝石】赤い煌きパイラルスパイト 1月の誕生石でもあるガーネット。 ポピュラーな宝石ですが、実に様々な宝石の種類が存在します。 宝石の色合いの変化は結晶化する際に取り込まれる成分が少しずつ異なるからです。 今回は数多く存在するガーネットの種類の中でも、赤系統の煌きを持...2021.02.21宝石編
宝石編『柘榴石・ガーネット』【宝石】ガーネットは種族名 1月の誕生石でもあるガーネット。 赤い宝石といえばルビーとガーネットを思い浮かべる人は多いと思います。 ところが、ガーネットはほとんどの色相が存在すると言われるほど種類の多い宝石なのです。 そんなポピュラーな宝石でありながら未知の鉱物...2021.02.18宝石編
素材編【彫金】『カラーゴールド』金はカラフルな貴金属【素材編】 なぜ多彩な色合いになるのか、カラーゴールドについて深掘りしていきます。 これから紹介する配合や名称は、ブランドや職人さんによって認識にばらつきがあるため、あくまでも筆者の主観に基づいています。 Gold(ゴールド)の品位や割合によ...2021.02.10素材編
技法・技術編【彫金】手作りでアクセサリーを製作する3つの方法【技法・技術編】 今回はオリジナルアクセサリーを手作りする方法を3つお話しをしようと思います。 家でも簡単手作り 〜銀粘土〜 最も簡単にアクセサリーを手作りする方法が「銀粘土」です。 必要となる工具も少なく気軽に作り始めることができ、完成させるま...2021.01.10技法・技術編